新年あけましておめでとうございます。
いよいよ2019年がスタートしましたね。
今年は、日本の時代の入れ替わり。平成時代の終焉と新時代のスタートの年。
世の中は全て『平成最後の〇〇』と話題がつきないですね。
あなたは『平成最後の初日の出』はどちらで拝みましたか?
私は、自宅ベランダから初日の出を拝むことができました。日の出と雲のコントラストがとてもキレイでした。(上の写真)
良い一年を送れそうです(^^♪
毎年、新年に掲げた目標。その目標達成できていますか?
今年の目標はもう立てましたか?
毎年、一年のスタートに今年こそは〇〇するぞ~!と目標を立てると思います。
私も毎年手帳を新調した時に、「今年は〇〇になるぞ!、〇〇するぞ!」と大きな夢を掲げて目標を立てます。
そして2月になると
「あれ・・・?掲げたはずの目標の第一歩すら踏み出していない…」
「やばいやばい、間に合わない。だったら旧正月(沖縄での旧暦)からスタートしよう」というようにずるずると後回しにしてしまいます。
これを毎年繰り返しています。今年こそはといつも思っていてもやらない。
これって何なんだろうって考えると、結局は死ぬほど叶えたい目標ではない、ということなんですよね。別にこの目標を叶えなくても死にやせんから大丈夫、という程度でしか捉えていないんですね。だから毎年失敗してしまう。
こんな自分はもう嫌だと思って、明日から一歩踏み出すぞーって張り切っても三日坊主の前に一日で挫折という残念な過ごし方をしてしまっている。
例えば、ブログを毎日更新するぞ!って目標を立てても2日連続で投稿したのはいいが、3日目からはズルズルと後回しにしてしまう。
なぜこんなにも続けることができないのか、自分で分析するとやはり死ぬほど困っていないからなんだと思います。口ではやらなきゃと言って、頭でも思っていても行動に移せないのは、「現状維持機能」が働くかららしいです。
この現状維持機能という言葉。「心のブレーキの外し方(石井裕之著)」という本で学びました。
人はこれまで育ってきた環境、培ってきた人生を変えたいと思った時、この現状から一歩抜け出したいと思った時に、もう一人の自分が「今のままでいいよ。一歩踏み出すと、何があるかわからないから、辞めていた方がいいよ」とブレーキをかけるそうです。
危険な目に遭わないように、親が子供を守るためにブレーキをかけるのと同じで、私たちの心の中に住んでいる現状維持機能が、ストップさせてしまっているのです。
なので、0⇒1の第一歩を踏み出すことがとても大事で、一番エネルギーを要するのです。自転車と一緒ですよね。こぎ始めはパワーをいっぱい使いますが、車輪がだんだんと回転していくとこがなくても勝手に動いてくれます。始めの一歩がとても大事ということなんですね。
今年はこの現状維持機能に打ち勝てるよう、0⇒1を踏み出せるようにがむしゃらに動きたいと思います。
2019年12月に今年はいっぱい動いたぞ~!と自分に胸張って言えるような年にしたいと思います。
らぱーちょの2019年の目標
①DRT(背骨ゆらし整体)を軸に、今悩んでいる方を笑顔にする。DRTに出会えてよかったと言ってくれる人を増やす。
②4DSヨガを定期開催し、体の革命を起こす。
③DRT背骨ゆらし整体セミナーを開催し、DRTの普及活動をしていく。
④水素水を使った温活をする。今、水素水を取り入れていて、体の変化がみられているので、多くの方に水素を知ってもらう。
という4つの目標を掲げました。
『治すのは自分の力』。その力、自然治癒力が高まるように多方面からの取り組みに力を入れていきます。
2019年もらぱーちょをよろしくお願いいたします。
お電話ありがとうございます、
からだケアサロン らぱーちょでございます。