お元気ですか? らぱーちょのようこです。
『ふつうって何?』についてのお話しです。
『良い子、悪い子、ふつうの子』と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?
私はドンピシャで『イモ欽トリオ』です。昭和世代は確実に欽ドンですね(笑)
(画像お借りしました)
平成世代の方は、イモ欽トリオもわからないのかな…(泣
ハイスクールララバイ調べてみて下さいね。
さて、本題です。あなたにとって「ふつう」とは何でしょうか。
仕事、家庭、趣味、買い物、車、家…などありとあらゆる日常生活の中であなたの思う「ふつう」というのが出てきます。
・
・
・
つまり『基準』になっているものです。
ふつうの子を基準に頭が良かったり素行が良かったりするとふつうの子と比べて良い子。
反対に頭がそれほど良くなく、素行が悪いと思われる子はふつうの子と比べて悪い子。
車や家も然り。人にしろ、モノにしろあなたの「ふつう」が基準になるわけです。
そしてこの基準というのは、環境で作られます。
一番は、家庭環境。
ご両親からずっと教わってきたこと、知識や経験が基準となってきます。
なので、ひとたび社会に出た時に自分の基準と合わない場合は、おかしい?と思ってしまうのです。
そのおかしい?と思った時に
『えいっ』と思って一歩踏み出すか
『あ…やっぱやめとこ』と思って踏みとどまるか。
その選択が人生を大きく変えることになるのです。
体の問題 と 人生 ってすごく似ているんですよね。
痛みがあるから治したい、とご来店されて「〇〇したらもっと良くなりますよ」と伝えた時に今まで思っていた基準とは違うことがあった場合、
①良くなるなら一歩踏み出そうと考えるか
②今まで通りでいいかなぁと踏みとどまるか
この選択で体の問題解決に差がでます。そしてこの選択が人生までも変えていきます。
基準を変えていくことで人生の選択肢も広がるのでふつうのレベルを一段階上げて幸せを掴んでいきましょう♪
今日は『ふつう』についてのお話しでした。
あなたのお役に立てれば嬉しいです♬ありがとうございます。感謝いたします。
お電話ありがとうございます、
からだケアサロン らぱーちょでございます。