腱鞘炎

お元気ですか? らぱーちょのようこです。
今日は『産後の腱鞘炎について』のお話しです。

 

『腱鞘炎』

これこそ、一番なってはいけない産後のマイナートラブルだと思います。まず子育てができない。手首を使うと痛みが出るのでおむつ交換、沐浴、授乳、そして抱っこができない。

 

 

なぜ腱鞘炎になってしまうかと言うと、手首を外側(親指)に捻じり、親指に負担がくるような状態で、抱っこや沐浴とと言った育児をするため、腱を束ねている手首の腱鞘という部分に炎症が起き、痛みが出現してしまうのです。腱鞘炎3

 

私は一人目の時に腱鞘炎になり、整形外科で注射と湿布とガチっと締めるプロテクターのようなサポーターをしましたが、痛みが治まるまでに2ヵ月ぐらいはかかりました。

 

ドクターには、「赤ちゃんが大きくなったら治るからそれまで辛抱だね」と言われました…。(泣)

 

確かに子供が大きくなり、自分で歩くようになったり、お風呂も座ってできるようになると大分改善はされましたが、それまでは大変でした。

 

そして、2人目の時にも腱鞘炎になりましたが、この時は2日で改善しました。

 

腱鞘炎になる前から育児の時の手の使い方には気を付けていました。ただ、予防はしてても疲労は蓄積されるので、自然治癒力が発揮されずに、なってしまう場合があります。しかし、手の使い方を気を付けていると改善のスピードも変わってきます。

 

腱鞘炎になってしまった場合は「背骨の歪みの調整」と「テーピング」をした方が改善は早いです。

 

背骨の歪み調整とテーピングは、専門の方に見てもらわないとできないため、今回は手の使い方についてお伝えします。

 

先ほども話したように手の使い方がポイントです。手首を外側(親指)に捻じる動作で腱鞘炎になるので、それを回避することが大事です。

 

抱っこで腱鞘炎になる方が多いので、腱鞘炎にならずに楽にできる抱っこ方法を写真でお伝えしますね。

 

【横抱きの場合】
赤ちゃんを支えている下の手首に注目
・手のひらを下に向けて手首を内側にした状態で抱っこをします。
・こうすることで、手首への負担が大分軽減されます。
腱鞘炎

 

【縦抱きの場合】
・縦抱きの場合は、手のひらを下にして、反対側の手に乗せてタスキ掛けのようにします。
・こうすることで、手首への負担はもとより、筋肉を使わずに骨と関節で赤ちゃんを支えることができるので、とても楽に抱っこができます。ちなみに、この方法だと20㌔のお子さんでも抱っこして階段上れます。
腱鞘炎2

 

腱鞘炎にならないためには、
「手のひらを返す」
「手のひらを下に向ける」

 

手の使い方が大事です。ぜひ試されてみてくださいね。

 

もし腱鞘炎になった場合、改善の近道は専門の整体の先生を伺ってください。そのままにして置くことで改善も遅くなりますし、痛みをガマンして子育てすると心身ともにツラいですので、専門の方に頼ってください。

 

らぱーちょにも「産後の腱鞘炎」でお悩みの産後のママさんが多く、皆さん良くなっていますので、お気軽にご相談ください。

 

今日のお話しは以上です。あなたのお役に立てれば嬉しいです♬
ありがとうございます。感謝いたします。

 

からだケアサロン らぱーちょ